 |
 |
|
 |
◆犬も色が見える? (2010.8.26) *
NEW * |
犬は色が識別できないので世界を白黒で見ている、とかつては言われていましたが、最近は犬もちゃんと色が見えているということがわかっています。
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆犬はなぜゴロンゴロンするのか
(2010.6.4) |
犬ってよくいろんなもの、いろんなところにゴロンゴロンしますよね。
ひからびたカエルや鳥の死体、ウンチなど人間から見れば「やめてぇーーーっ!!!」という臭いものにゴロンゴロンするワンコも多いのではないでしょうか。
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆外でのブラッシングは法律違反
(2010.6.3) |
々外で犬のブラッシングしている人を見かけますが、あれって本当は法律違反にあたる行為なんです。
なぜかと言うと・・・ 【続きを読む】 |
|
|
 |
◆盲導犬に出会ったら?
(2010.4.10) |
街で盲導犬に出会ったらどうすればいいかご存知でしょうか?盲導犬と歩くということは、私たちが愛犬を散歩させるのと全く意味が違います。してはいけないこともあるし、しなければならないこともあります。
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆犬の嗅覚はなぜ優れているのか
(2010.3.21) |
犬の嗅覚は人間の5000倍から1億倍とも言われています。
なぜ犬はそんなに嗅覚が優れているのでしょうか?また、フレンチブルドッグなどの鼻ぺちゃ犬が他の犬より嗅覚が劣っているのはなぜでしょうか?
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆犬も夢を見る?
(2010.3.19) |
犬にも人間と同じように、レム睡眠とノンレム睡眠の2種類の睡眠パターンががあって、夢も見るのです。
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆犬のギネス記録いろいろ
(2010.2.28) |
ギネス・ワールドレコーズに登録されている、犬の記録いろいろ。大きさから、ちょっと変わったものまで。
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆犬のヒゲは切っちゃダメ?
(2010.2.20) |
「犬のヒゲは猫と違って犬の平衡感覚はとても発達しているので切っても平気」とか、「感覚器としてあまり機能していないので、切っても問題ないと言われていますが、本当に切っても大丈夫なのでしょうか?
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆足の痛みを見分ける方法
(2010.2.3) |
大切な愛犬の「痛み」を知るためには、普段から愛犬をよく観察し、ワンコの「普通」を知っておくこと、そして、「何かいつもと違う」と感じる感性を磨いておくこと。足が痛いときはどうするか、わかりますか?
【続きを読む】 |
|
|
 |
◆雨の日の犬が臭う理由
(2010.1.22) |
ところで、雨に濡れたときや、シャンプー前に体を濡らしたときに「犬クサっ」って思いませんか? それにはちゃんと理由があるのです。 【続きを読む】 |
|
 |
|
 |
◆犬は水を飲むのが下手?
(2009.7.23) |
ワンコが水を飲んだ後、床がびちょびちょになっていませんか?それには犬の水の飲み方に関係あるんです!
【続きを読む】 |
|
 |
|
|
◆人と犬の骨格の違い研究
(2009.6.3) |
知っているようで知らない、犬と人間の骨格の違い。イヌは爪先立ちで歩いている、ってご存知でした? 【続きを読む】 |
|
 |
|
|
◆マーキングの話
(2009.1.29) |
犬にとって、情報交換でもある「マーキング」。マーキングはオシッコだけではないのです!
【続きを読む】 |
|
 |
|
|
◆犬の歩き方
(2008.11.14) |
二本足の人間は、歩くときに足を右、左、と出して前に進むわけですが、犬はどうやって足を動かしているか、ご存知ですか? 【続きを読む】 |
|
 |
 |
|
|
◆固体距離と社会距離
(2008.10.28) |
犬にとって大切な「個体距離」と「社会距離」の話。 【続きを読む】 |
|
 |
|
|
◆犬の味覚
(2007.7.11) |
犬は嗅覚、聴覚においては人間よりはるかに勝っていますが、味覚は人間より劣っています。その理由と構造について 【続きを読む】 |
|
 |
|
 |
◆盲導犬について
(2006.11.1) |
「盲導犬の講演と体験学習」を拝見しての感想レポート。【続きを読む】
|
|
|
 |